↓↓前回記事(´・д・`)
本日(°д°)やっっっとケトナーちゃんが帰ってきました
(ノ_・。)
パワー菅とコンデンサーがだめだったらしーφ(..)
長かった_/フ(、ソ、)_まるで半身をなくしたよーな気分だたよ(。・_・。)wwww
まー実際は一度帰ってきてたんだけど
そのとき「なんか音がへんだなー(°‐°)」て思って中をあけてみたの(´・ω・`)
そしたら(°д°)!
ありゃ(;´Д`)パワー菅に普通のEL34菅がはまっているでわないですか!!ww
ちなみにケトナーはEL34BーSTR菅ざます(;´д`)
しかもパワー菅ですごく評判悪いロシア製wwww
えー(´・ω・`)もちのろん、そっこークレーマーになりましたよwwww
6万ちかくも払って粗悪品つけられちゃ(メ`3´)たまったもんじゃないスからね(;==)」L(==;)ww
まーそれがやっと今日STR菅つけて帰ってきたと(´_ゝ`)ノシ♪
ライブも来月にひかえてるし(≧ω≦)b今日からケトナーの音作りをがむばりますかね(嬉´▽`)人♪
さてさて(´・ω・`)真空管といっても、色々な種類がございます(° _° )(。_。)
真空管は同じでも1本1本音がちがうもの
そゆーバラツキを回避するために真空管メーカーも色々ございます(° _° )(。_。)
最近だと
ruby、groovetubes、TAD社なんかが有名ですな
(□□へ
あと、軍用菅の大量生産でsvetlana社(^-^;…(最初ケトナーにつけられてたのがこれのEL34だったwwケトナーはTAD社のEL34BーSTR)
そして真空管の種類も色々
まず3極菅系の6550菅シリーズ(° _° )(。_。)
ベースアンプなんかにもつかわれるこいつは、みためどーりかなりぶっとい音でます(≧ω≦)b
僕のサブのマーシャル君にもこいつをぶちこんどります(^_^ゞ♪(サブのマーシャルTSL60は純正だとEL34シリーズで規格が違うので使用する場合はお店に改造してもらう必要がありますWWWWWW)
6550RのほかにもKT88菅なんてのもある(´・ω・`)こいつはかなりいい音してたけど…
半年で燃え尽きた経験がガガガガガ(*_*))))))ww
しかもお値段当時価格で諭吉3人とびますた\(^o^)/wwww
をっと(´・ω・`)話をもどそうwwww
次に4極菅系の6L6菅シリーズ
3極菅にグリッドといわれるものを1つたして高音にたいして音のひろがり?とか増やしたもの
まー(´・ω・`)僕は6L菅シリーズは試したことないから中略ww←ヲイ
そして現在こいつが使われることが多様化したシリーズ、5極菅系のEL34シリーズ(° _° )(。_。)
4極菅にさらにグリッドふやしたものです
昔はよく34菅シリーズいろいろ試した(≧ω≦)b
EL34、EL34LS、EL34R2
その他色々ww
EL34Ls←(えすが小文字のやつ)がすごくいい音してたけど(≧∀≦)当時は新しいの買えなかったなー(^-^;
プリ菅に12AXー7つけてパワー菅EL34Lsの組み合わせ最強だた↑↑↑\(^o^)/
まー(´・ω・`)いまわケトナーのEL34BーSTRがお気に入りだけど♪♪
5極菅以降にも他極菅といって、色々あるらしーね
まー最近は真空管アンプ使う人へったらしーけど(´・ω・`)
もしこれから真空管替える人いたら、(°∀°)個人での真空管交換は控えるよーにね←wwww
バイアス調整といわれるものがあるし、へたをすると感電いたしますwwww
まー(´・ω・`)バイアス全無視で真空管とっかえてた僕がゆーのもなんですが(笑)(笑)
アイラブチューブアンプ\(^o^)/♪♪♪ww