チャオ( ・∀・)ノ
キラーどす(*´ー`*)
こないだの話だけど新しいギター買ったの(°∀°)
BCリッチ?かな?(°∀°)15000円で安かったから買ったWW
木目がなかなか素敵(*^O^*)
試し弾きもしたけどまぁ(*・ω・)お値段くらいな音ではあったWW
次のバンド練習でためしに使ったけど、さすがにキラーくんほど太くは鳴らないの(´・д・`)

(*^O^*)この子が僕のメインのキラーくんねWW
んで(´・д・`)「なんとかキラーくらい鳴らないかなぁ?」と試行錯誤が始まってWWヲイヲイ
前からやってみたかった「PU(ピックアップ)の付け替えを自分でやる」をやってみようとWW(+_+)キラーン✨
レッツチャレンジ.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
まづはギター裏側のカバーをパカッと外してみる(´・д・`)各配線をたどるとボディにトンネルみたいに穴が空いてて、各ポットから各ピックアップに繋がってるようです_〆(゚▽゚*)
んでそれぞれピックアップごとに収まる空洞にエスカッションで止まってるの(´ω`)
それも外して(写真とるの忘れたWW写真は付け替えた後のWW)
わりとエッジの聞いたような音してたからリアに中低音重視のダンカンSH8-インベーダーがあうだらう(´・д・`)とWW
見切り発車で装着WW
ちなみにフロントはダンカンSH4-JB付けたったWWWWヾ(*≧∀≦)ノ゙
基本JBてリア専用らしーのだけど( ロ_ロ)ゞどーやらフロントとリアのピックアップの違いって出力らしーのφ(..)
フロントは基本出力大きくでるから抑えめに設定されてるらしーの>゜)))彡
ならリア専用てゆーても出力高いだけなら
音デカクなるなら全然オッケーだな(´・д・`)✨WWWW
てことで装着🎵
音出し確認して💡オッケー(*´ー`*)完了
フロントが多少音が大きい気がしないでもないけど(爆)((((≧▽≦))))まぁギリギリまで高さ下げて調整🎵WW
次の練習でまた試し弾き✨
うむ(´・ω・`)大分よくなってきたな🎵
もうヒトコエよくできんかなぁ(´・ω・`)WW
色々試行錯誤して、今度はコンデンサを変えてみることにWW
見えるかな?(^∀^;)ポットの横についてるガムみたいな茶色の四角いやつWW
こいつを交換🎵
アマゾンにて(´・д・`)よくある定番のオレンジドロップってやつをお取り寄せ~🎵
装~着❕✨シャキーン(((o(*゚∀゚*)o)))WW
オレンジドロップ(@ ̄□ ̄@;)!!デカッ❕WWWW
ちなみにコンデンサてピックアップのシングルとハムによってつける種類あるみたいねφ(..)
シングル用が0,047マイクロファラッド(473と表記されてる)ハム用が0,022マイクロファラッド(223と表記)
ハムピックアップなので223の600Vを注文🎵500円もしなかたよヾ(*≧∀≦)ノ゙WW
ついでに弦を10ー46(1弦から6弦の太さ)から10ー52に太くしたった♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪ワックワック🎵WW
そして次の練習にて試し弾き‼️ヽ(*>∇<)ノヤフーイ⤴️
ヲヲ(´・д・`🎵これは中々良いのでわ?( ̄ー+ ̄)✨
フロントとリアをミックスしたときにJBが主張強くて中々太い音がWW
けっこー好みな音になってきたなー( 〃▽〃)🎵
時間あるときにまたパワーアップしてみるかな.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
次の記事↓↓