チャオ( ・∀・)ノ
またまたギター改造話WW
前回の記事↓
今日はストラトの5wayを7wayのレインボートーンに変えるとゆー改造をしてみた(*´ー`*)WW
レインボートーンのやり方記載φ(・ω・`)リットーミュージックさん(*・ω・)つ↓↓
さて(´・д・`)普段家で練習するときに気軽に練習出来るよう
安いストラトを立てかけてあるのWW
2980円で購入した
メイヴィス君(*´ー`*)ノシWW
この子ふだんめっっっちゃお世話になってる(о´∀`о)家で練習のとき基本この子ばっかりWW
こないだピックアップ乗せかえ成功して調子にのってるワタクシWW
もっと他の改造とかも出来るようになりたい🎵(o≧▽≦)ノとメイヴィス君を開けてみたWW
パカッ
↑ピックガードの外側のネジを外してペロッとひっくり返したとこです(*´ー`*)
一番端っこのトーンポットをスイッチポットに交換です(*`・ω・)
古いポットを外して
新しいスイッチポット取り付け(*^^*)
リットーミュージックさんの配線図を参考にガンガン進めていく僕(´・ω・`)
ハンダがまたしんどいWW(; ・`д・´)
配線めくるストリッパーとか工具ないからニッパーでWW手ぇ痛~い。・(つд`。)・。(工具買えよWW)
途中ピックアップセレクターの配線が配線図と違う配線だったのでなんとなーくで配線WWヲイヲイ
フタしめて音出し確認🎵
とりあえずスイッチポット入れて魅惑の3ピックアップ同時出しとかフロントとリアの同時出しをやってみた
『ヲヲ(´・д・`)これはすごい良い音だ❗』
なんてゆーか(´・ω・`)ストラト独特の硬くて枯れたようなハーフトーンってありますやん🎵あのバネっぽさがストラトの魅力の一つと思うんだけど
それをさらに強化したよーな音なの(°∀°)
すごく艶があってブライトな音🎵普段僕(´・ω・`)レスポールとか太い音を好むんだけど、これは確かに魅力的( 〃▽〃)✨ちとストラトを今後使う方向も考えようかしら(o≧▽≦)ジャズっぽいフレーズでこれ使いたい♨️
そんなこと考えながら、一応スイッチポットOFFにして普通の音出しも確認していく
リア( ロ_ロ)オッケー✨
センター( ロ_ロ)オッケー✨
フロント…
あれ?Σ(´∀`;)?
フロント…音…出なひWWWWWWWW
ぅおおおいヽ(´Д`;≡;´Д`)丿まーじーでー??WW
なんでだー(。>д<)!WW
パニクる僕WW何度やってもフロントはでないWW
とりあえずまた開けてあれやこれやと配線図を確認しながらつけ直したりはずしたりWW
終いには狭くてやりにくいから配線ぶったぎってピックガードごと外して作業WW
色々ためした結果
セレクターの配線が違ったようですWW_〆(゚▽゚*)ヤフーイ
原因はおまいかー(゜ロ゜;❕WW
やっと原因をつきとめてちゃんと音でるようになったときには6時間くらいたってたWW
作業時間30分~60分てサイトには書いてたWW僕どんだけ~WW( ;∀;)
つ、疲れたWW・゚・(●´Д`●)・゚・こんなしんどいとさすがにしばらく改造とか控えようと思った…
…
でもハムピックアップとかのストラトでこれやったらどんな音でるだろー( ̄ー ̄)?WW
多分こりずにまたやるんだろーなWWバカだからWW
また改造したら記事にするぉ( ・∀・)ノ