ども(*・ω・)キラーどす
皆さん(´・д・`)仕事や人生って、山あり谷ありですよね?
え?ずっと谷ばっかりだって?( ・◇・)?WW
たしかに(*´ー`*)山(順境)なんてなかなかないし、谷(逆境)ばっかな感じしますよね(;´д`)💨
そんな人には『チーズはどこへ消えた?』で有名なスペンサージョンソンの本📕
頂きはどこにある?
(゜Д゜≡゜Д゜)
を(´・д・`)ご紹介 WW
人生とは?( ・ω・)なんぞや?WW
この本は物語風にかいてあってすごく読みやすかった(°∀°)ページも120ページちょいでサクサク読めるし( ´∀`)b前作のチーズもそーだがすごくいい本だたよ(゜-゜)(。_。)
人生や仕事などの山である順境(調子のいいとき)と谷である逆境(調子が悪いとき)の関係と、それらをうまく乗り切るコツを書いた本です(´・ω・`)
谷間にすむ若者が苦労と挫折の人生ばかりで、あるときふと山の頂きを目指そうとするφ(・ω・`)
周りの人や両親からも止められるが、ある日どーしてもいきたくなり旅立つ(´ω`)
そしてそこで出会う一人の老人
そこで若者が得た話は彼の今後の人生をかえることになる(´ω`)
みたいなWW
以下、本文より引用φ(..)
山にいるときには
物事を実際よりも
よく思ってはならない
谷にいるときには
物事を実際よりも
悪く思ってはならない
現実を味方にすべきである
順境の山(´ω`)にいるとき物事を過信しすぎたりしてるとすぐ転落する
逆境の谷(´ω`)にいるとき心配しすぎたり恐れすぎてるといつまでも出られない
谷を山に変えるために必要なこと( ・ω・)
以下、また本文より引用φ(..)
逆境にひそむ利点を見つけ
それを活かせば
谷を山に変えることができる
つまり(´ω`)逆境を活かせとゆーことだね
あの松下幸之助の本『道をひらく』にもすごくにてる言葉があった(°∀°)✨
逆境は尊い。しかしまた順境も尊い。要は逆境であれ、順境であれ、その与えられた境涯に素直に生きることである。謙虚の心を忘れぬことである。
つまりいつも謙虚で学びを得ようとゆー( ・ω・)素晴らしい思想ですな
『道をひらく』を読んでから1年近くたって、『頂きはどこにある?』をよんだけど、すぐにピンときた(○_○)!!幸之助さんだ!Σ(゜Д゜)ってWWWW
やはりこーゆー本は大事なことが似通ってくるんだね(*・ω・)
いつも順風満帆てわけにいかない人生ではあるが、この考えかたを取り入れたら逆境が尊いものだと思えてくる
……
多分だけどね( ; ゚Д゚)WW
後は実際に読んでみて( ´∀`)bご自身で判断してみてくださいませ